学習会


町内会・PTAなどの保護者会・家庭教育学級などに、ぜひご利用ください!

お好みで選べる学習会。組合員さん仲間で・ご近所のママ友に声をかけて・など5名以上集まれば開催できます。日時、会場を設定し、テーマを選んでお申込み下さい。

(★は難易度をあらわしています ★→★★→★★★ 難易度が高くなります)

2025年度 学習メニュー

①ここだけは知っておきたい!定年後の健康保険・雇用保険・年金+住民税  ★★

定年前と後では社会保険との付き合い方は大きく変わります。何が変わるのか・働き方による選択肢・気をつけることを知って、後悔しない選択を!

<こんな人に>
定年を意識し始めた方

②年金・企業年金の上手な受け取り方・増やし方 ★★

公的年金、退職一時金、企業年金、個人年金など老後に受け取る年金の増やし方、上手な受け取り方についてお話しします。

<こんな人に>
定年を意識し始めた方

③今度こそ始める資産運用 ★

「やってみたい」ではなく、今こそ資産運用を「やってみる」。注意点を押さえた上で、NISA制度を活用して投資家デビューしましょう。

<こんな人に>
資産運用を始めたい方

④身近な金融商品~見極めのポイント~  ★★

近所の金融機関でも販売している、様々な金融商品。これっておトクなの?買っても大丈夫なの?自分で判断できるようになりましょう!
<こんな人に>
貯蓄以外の金融商品に興味がある方

⑤必要になる前に知っておく!介護保険のしくみ ★

必要になる前にこそ知っておかなければ、上手に使えません。介護保険の基本的なしくみ、介護サービスについて理解しましょう。

<こんな人に>
介護を意識し始めた方

⑥老後のもしもに備えるには~任意後見と家族信託~  ★★

任意後見制度と家族信託を中心に、利用するメリットと制度の解説をします。元気なうちに、家族で老後のサポートについて考えてみましょう。

<こんな人に>
高齢者の資産面でのサポートについて知りたい方

⑦高校3年時にかかるリアルな金額  ★

教育費が一番かかる時期である高校3年生~大学入学時。「実際いくらかかるの?」「兄弟が多いけど大丈夫?」私立文系・道外・三人兄弟の第一子にかかった実際の金額を基に見ていきます。

<こんな人に>
高校生以下のお子さんをお持ちの保護者の方

⑧奨学金~進路選択の前にできること・知っておきたいこと~ ★

高校卒業後の進路選択で奨学金があるかないかは大きな違いです。給付型、貸与型、さまざまある中で、我が家で使える制度を早めに見極めるための情報をお伝えします。

<こんな人に>
高校生以下のお子さんをお持ちの保護者の方

⑨「学生アルバイト」損をしない働き方  ★

税制が変わり、子供のアルバイト収入の非課税上限額が変わっています。損をしないために、確認しておきましょう。

<こんな人に>
高校生や大学生のお子さんをお持ちの保護者の方

⑩現在の自分、未来の自分 ~エンディングノートを書いてみよう~ ★★

エンディングノートを知って、書いてみて、本人だけではなく家族への情報共有に役立てましょう。書いて残すことが家族を救います。
<こんな人に>
身内の葬儀を経験したことがない人、相続などに不安がある人

⑪社会人になる前に知っておきたかったお金のこと  ★

大学で実際に開講しているマネーセミナーの短縮版です。社会保険やお金の基本など、「社会人になる前に」「もっと早く」知っておきたかったお金の話です。

<こんな人に>
そもそも社会保険制度がわからない人、お金のキホンを学びなおしたい人

⑫保険と共済、どっちを選ぶ?  ★

コープ共済って保険とどう違うの?安いけど大丈夫?保険とコープ共済の長所と短所を、中立の立場からズバリ解説します!

<こんな人に>
保険と共済の違いがわからない人、共済に興味がある人、保険料をできるだけ抑えたい人

時間 60分、
料金 1テーマ5,000円+交通費 (札幌近郊は無料、その他は実費)、資料代1人50円
上記メニュー以外のテーマをご希望の場合はご相談下さい。できる限りご要望に応じます。
ご希望日の1か月前までにお電話、メールでお申込み下さい。

お問合せ

コープさっぽろ 共済推進室
担当:武石・野上
TEL:011-671-5827
受付曜日:月~金(祝日休)
受付時間:10:00~17:00
メール:csap.kyosai.event@sapporo.coop

組合員に加入して
便利で快適なサービスを
利用しよう!

はじめての方へ 加入申込 宅配トドックの資料請求