あすもり 沿革
2022年
- JICAの「地域住民の参加による持続的な森林管理」コースの研修グループがFの森を視察
- 「ほっかいどう企業の森林づくりGuide Book」にFの森の取組が掲載
- WEBサイト「くらしごと」にFの森の取組が掲載
- 大丸札幌店の「サツエキのナツヤスミ」にて、モリイクに関するパネルとバックナンバーを展示
2021年
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加を募集しての植樹祭、森づくりワークショップ、どんぐりプロジェクトを中止
- 森づくり協定での植樹が終了した旭川地区・室蘭地区にて、地域の森づくり団体交流を開始
- Youtubeチャンネル「コープ未来の森づくり基金TV」を開始
- 第44回全国育樹祭(北海道2021)おもてなし広場にてブース出展
2020年
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加を募集しての植樹祭、森づくりワークショップ、どんぐりプロジェクトを中止
- 「コープ未来(あした)の森づくり基金」の活動によりコープさっぽろが、令和二年度北海道社会貢献賞(森を守り緑に親しむ功労者)を受賞
2019年
- コープの環境への取り組みと森づくりの考え方を紹介する「あすもり資料館」オープン
- 延べ植樹本数が10万本を達成
2017年
- 小樽・石狩A地区、京極町と森づくり協定を締結
- 札幌西地区、赤井川町と森づくり協定を締結
2016年
2015年
- Fの森ワークショップが 第4回いきものにぎわい企業活動コンテスト(主催:いきものにぎわい企業活動コンテスト実行委員会)国土緑化推進機構理事長賞受賞
- 「第1回コープの森育樹祭」開催
- 旭川地区、鷹栖町と森づくり協定を締結
- 帯広地区、新得町と森づくり協定を締結
- 室蘭地区、洞爺湖町と森づくり協定を締結
2013年
- Fの森にて森づくりを開始
2012年
- 当別道民の森神居尻A地区での植樹活動終了
- Fの森ワークショップ開始
- 札幌西地区、喜茂別町と森づくり協定を締結
2011年
- あすもり広報誌「モリイク」創刊
- 南空知・石狩B地区、栗山町と森づくり協定を締結
2010年
- 旭川地区、東川町と森づくり協定を締結
- 帯広地区、上士幌町と森づくり協定を締結
- 釧路地区、白糠町と森づくり協定を締結
- 室蘭地区、豊浦町と森づくり協定を締結
- 苫小牧地区、むかわ町と森づくり協定を締結
- 函館地区、知内町と森づくり協定を締結
2009年
- 当別道民の森神居尻Aゾーンでの植樹活動が始まる
- 第1回 北海道の森づくり交流会
- 北見地区、美幌町と森づくり協定を締結
2008年
- 洞爺湖サミット、レジ袋有料化を背景に、地球温暖化防止や環境保全を目的としてコープ未来の森づくり基金が設立される
- 北海道と森づくり協定を締結、当別道民の森にて「第1回コープの森植樹祭」開催