きたごう文化教室
はじめてのボビンレース
16世紀頃ヨーロッパ発祥のボビンレースを良きお仲間と楽しみながら作りましょう。
フェルメールの絵画「レースを編む女」でも話題となったボビンレースは、糸を巻きつけたボビン(糸巻き)を右や左へ動かしながら、織物を織るようにして編み上げていくものです。
ヨーロッパ発祥のレースの起源は16世紀頃、その歴史に培われた奥の深さを味わうことで、きっとまた新しい世界が開ける事でしょう。
2年に1度生徒さんの作品展を開催します。
和気あいあいのお仲間の方と共に楽しみながら作った美しいレースが一堂に介する様は圧巻です。
講座詳細
講師名 | 富澤 千寿 |
---|---|
講師肩書 | 公益財団法人 日本手工芸作家連合会評議員 |
講座区分 | 定期講座 |
カテゴリ | 手芸 > レース |
講座対象 | 大人 |
講座曜日 | 第1・3月曜日 |
講座時間 | 10:00〜12:30(冬期 10:15~12:45) |
講座回数 | 月2回 |
講座期間 | 通年 |
受講料(税込) | 3,630円 |
教材コメント | 基本的なお道具代として、7,000円前後。 お道具をお持ちの方は特になし |
体験料(税込) | 500円 |
お問い合わせ・お申し込み
きたごう文化教室