コープさっぽろ60周年企画「こども相談室」採用質問の掲載!

「食に関する質問を応募してトドックぬいぐるみ(大)が当たるチャンス」として、2025年7月上旬より7月31日までの期間で、コープさっぽろ組合員さんのお子様(高校3年生まで)に、質問を募っておりました。採用された10名様のご質問に対する、回答を掲載させていただきます。

こちらの応募は、現在、終了しております。

応募はできません。ご了承ください。

採用された10名の質問を掲載しています。
採用された質問者様には、9月中に、トドックぬいぐるみ(大)を発送いたします。
採用された皆さん、プレゼントが届くまで少々お待ちください。

1.質問者(しつもんしゃ):Y さん

【質問(しつもん)】
魚(さかな)の骨(ほね)がのどに刺(さ)さるのはなぜ?

【回答(かいとう)】

魚(さかな)の骨(ほね)は、とても細(ほそ)くて、尖(とが)っているから、ノドのやわらかいところに刺(さ)さったり、ひっかかったりすることがあるんだ。
とくに「いわし」や「さんま」などは、骨(ほね)が小(ちい)さくて見(み)つけにくいから注意(ちゅうい)だよ。
だから、食(た)べる時(とき)に骨(ほね)を取(と)ったり、しっかりかんで食(た)べることが大切(たいせつ)なんだ。
魚(さかな)を食(た)べる時(とき)に骨(ほね)を取(と)ってくれるお母(かあ)さん、お父(とう)さん、おじいちゃんやおばあちゃんに感謝(かんしゃ)して、皆(みんな)も骨(ほね)を取(と)れるようになろう!魚(さかな)を食(た)べることがもっと楽(たの)しくなるよ!

2.質問者(しつもんしゃ):たぬちゃんさくちゃん さん

【質問(しつもん)】
牛(うし)の牛乳(ぎゅうにゅう)は飲(の)むのに、他(ほか)の動物(どうぶつ)のお乳(ちち)は飲(の)まないのか?

【回答(かいとう)】

牛(うし)以外(いがい)にもヤギやヒツジのミルクもあるよ。だけど、ヤギやヒツジよりも牛(うし)は育(そだ)てやすく、他(ほか)の動物(どうぶつ)よりもたくさんミルクを出(だ)せて、味(あじ)がおいしいから世界(せかい)で一番(いちばん)多(おお)く飲(の)まれているのが、牛乳(ぎゅうにゅう)なんだよ。
もし、機会(きかい)があればヤギやヒツジのミルクも飲(の)んでみてね。

3.質問者(しつもんしゃ):ひなた さん

【質問(しつもん)】
同(おな)じ赤(あか)でも、イチゴは甘(あま)くて、トマトはすっぱくて、唐辛子(とうがらし)は辛(から)いのはなぜ?

【回答(かいとう)】

『味(あじ)』は果物(くだもの)や野菜(やさい)の中(なか)にあまさ・すっぱさ・からさの成分(せいぶん)がどれくらい入(はい)っているかで決(き)まるよ。だから同じ赤(あか)でも、入(はい)っている成分(せいぶん)が違(ちが)えば味(あじ)も違(ちが)うんだよ。
ちなみに、果物(くだもの)や野菜(やさい)の『色(いろ)』は、熟(じゅく)した(=たべられるようになった)したことの証拠(しょうこ)で、ムシや動物(どうぶつ)をひきつけるための仕組(しく)みなんだよ。

4.質問者(しつもんしゃ):エック さん

【質問(しつもん)】
たまごって、ふたごまでは見たけど、3つ黄身(きみ)とか最大(さいだい)何個(なんこ)まであるの?重(おも)いの?確率(かくりつ)は?

【回答(かいとう)】

1つのたまごに黄身(きみ)が3つや4つ入っていることがあるよ。
ギネス記録(きろく)では黄身(きみ)が9つ入った卵(たまご)が見(み)つかったことが記録(きろく)されているよ。だけども卵(たまご)の工場(こうじょう)で取(と)り除(のぞ)かれちゃうことが多(おお)いよ。
黄身(きみ)が多(おお)い卵(たまご)は、にわとりが短(みじか)い時間(じかん)に何回(なんかい)も排卵(はいらん=たまごのもとがつくられる)をしたときに発生(はっせい)するんだ。
こういうたまごは、数万(すうまん)~数十万個(すうじゅううまんこ)に1つぐらいしか見(み)つからないから、とても珍しい(めずらしい)よ。
黄身(きみ)が多(おお)いぶん、たまごは重(おも)くなるよ。

5.質問者(しつもんしゃ):ペペ さん

【質問(しつもん)】
きゅうりはなぜチクチクしているの?

【回答(かいとう)】

きゅうりにあるチクチク(トゲ)は、虫(むし)や動物(どうぶつ)に食(た)べられないように、きゅうりを守(まもる)るためのものだよ。これはきゅうりの細胞(さいぼう)が盛(も)り上(あ)がってできたもので新鮮(しんせん)な証拠(しょうこ)だよ。収穫(しゅうかく)してから、時間(じかん)がたつと、チクチクはしおれてなくなっていくよ!コープさっぽろできゅうりを買(か)うときは、チクチクがあるものを選(えら)ぼう!

6.質問者(しつもんしゃ):けいてぃー さん

【質問(しつもん)】
なっとうが大すき。ほかのたべものはねばねばしないのに、なんでなっとうだけねばねばするの?

【回答(かいとう)】

納豆(なっとう)の他(ほか)にも長芋(ながいも)やオクラみたいにねばねばする食品(しょくひん)もあるよ。なっとうは、大豆(だいず)と『納豆菌(なっとうきん)』という微生物(びせいぶつ)でできているよ。この微生物(びせいぶつ)は、チーズや味噌(みそ)、醤油(しょうゆ)をつくる時(とき)に必要(ひつよう)ないきものの仲間(なかま)なんだけど、『納豆菌(なっとうきん)』だけが、たんぱく質(しつ)を分解(ぶんかい)して、ねばねばをつくれるんだ。このねばねばは、おいしさ成分(せいぶん)の塊(かたまり)だよ。

7.質問者(しつもんしゃ):ココペ さん

【質問(しつもん)】
お店(みせ)に売(う)っているミニトマトで、ヘタが付(つ)いているのと付(つ)いていないのがあるのは何故(なぜ)ですか?

【回答(かいとう)】

ミニトマトは**ヘタ(くきのところ)**がついていると、
新鮮(しんせん)かどうかが見分(みわ)けやすくて、見(み)た目(め)もきれいだよね。

でも、ヘタがあると、そこからカビが出(で)てしまうこともあるから、あえてとって売(う)ることもあるんだ。

8.質問者(しつもんしゃ):りー さん

【質問(しつもん)】
食(た)べ物(もの)の賞味期限(しょうみきげん)はどうやって決(き)めてるんですか?なんでアイスには賞味期限(しょうみきげん)がないんですか?

【回答(かいとう)】

賞味期限(しょうみきげん)は「この日までなら一番(いちばん)おいしいよ」という日(ひ)。ちょっと期限(きげん)が過(す)ぎても、食(た)べられなくなっちゃうわけじゃないんだ。似(に)た言葉(ことば)に消費期限(しょうひきげん)って言葉(ことば)もあるよ。
消費期限(しょうひきげん)は「この日(ひ)までに食(た)べないとあぶないよ」という日(ひ)、期限(きげん)過(す)ぎたら食(た)べないほうがいいんだよ。
お菓子(かし)の場合(ばあい)、賞味期限(しょうみきげん)は作(つく)った会社(かいしゃ)の人(ひと)が毎日(まいにち)、味(あじ)やにおいを確(たし)かめてこの日(ひ)までならおいしく食(た)べらるという期限(きげん)を決(き)めるんだ。だけど念(ねん)のため、短(みじか)めの期限(きげん)に決(き)めるんだよ。例(たと)えば、20日間(にちかん)おいしさが続(つづ)いていることが分(わ)かっても、安全(あんぜん)のために15日(にち)みたいに短(みじか)めの期限(きげん)にするんだよ。
アイスクリームは、とっても冷(つめ)たい冷凍庫(れいとうこ)に入(い)れるから、ばい菌(きん)が動(うご)けなくなって悪(わる)くならないんだ。
 でも冷凍庫(れいとうこ)のドアを何回(なんかい)も開(あ)け閉(し)めすると、ちょっと溶(と)けてまた固(かた)まって、シャリシャリしたり味(あじ)が変(か)わることがあるよ。だから、アイスも早(はや)めに食(た)べると一番(いちばん)おいしいんだ。

9.質問者(しつもんしゃ):アッツ さん

【質問(しつもん)】
コープさっぽろのデリカのカツ丼(どん)が大好(だいす)きで、いつも美味(おい)しくいただいています。他(ほか)のお店(みせ)と食(た)べ比(くら)べてみても、コープさっぽろのカツ丼(どん)が1番(ばん)だと思(お)っています!!
あの卵(たまご)の火加減(ひかげん)、ジューシーなカツ、味付(あじつけ)がたまりません。どのような工夫(くふう)がされていますか?

【回答(かいとう)】

トンカツは、おいしくてやわらかい豚(ぶた)さんのロースというお肉(にく)を使(つか)っているんだよ。豚(ぶた)さんの背中(せなか)から腰(こし)にかけての部分(ぶぶん)なんだ。
カツのまわりについている「衣(ころも)」は、タレがじゅわ〜っと染(し)み込(こ)むように、かためにしてあるんだ。
カツ丼(どん)の甘(あま)いタレは、かつおぶしからとったおいしいおだしと、みんなが好(す)きな甘(あま)い味(あじ)にしているんだよ。
卵(たまご)はね、全部(ぜんぶ)混(ま)ぜないで、黄身(きみ)と白身(しろみ)を分(わ)けてのせることで、食(た)べた時(とき)にふわふわした食感(しょくかん)が残(のこ)るように工夫(くふう)しているんだ。もちろん、ちゃんと火(ひ)を通(とお)しているから安心(あんしん)してね!

10.質問者(しつもんしゃ):いちゃん さん

【質問(しつもん)】
ケチャップとマヨネーズをいっぱいかけたい。ママはダメっていうの。どうして?

【回答(かいとう)】

ケチャップやマヨネーズには塩分(えんぶん)や脂肪(しぼう)が多(おお)く含(ふく)まれているんだよ。かけすぎると栄養(えいよう)バランスがくずれてしまうんだ。食(た)べ物(もの)のおいしさを引(ひ)き出(だ)すためには、ちょうどいい量(りょう)が大切(たいせつ)なんだよ。少(すこ)しの量(りょう)でも、料理(りょうり)の味(あじ)がぐんと良(よ)くなる“魔法(まほう)の調味料(ちょうみりょう)”なんだよ。

お礼(れい)

ご質問(しつもん)していただいた皆(みな)さん、ありがとうございました。
残念(ざんねん)ながら、採用(さいよう)にならなかった質問(しつもん)もたくさんありました。
是非(ぜひ)、また機会(きかい)が、ありましたら、ご参加(さんか)ください。

60周年企画(しゅうねんきかく)へのご参加(さんか)、本当(ほんとう)にありがとうございました。

組合員に加入して
便利で快適なサービスを
利用しよう!

はじめての方へ 加入申込 宅配トドックの資料請求